※59
デジアンの話になるとよくその実験ひっぱってこられるけど
きちんと自分自身で聞き比べたことあるのかね?
安物デジアンの音って酷いよ?音場はカス、定位も怪しい、音楽性0、ドンシャリ
うすっぺらくて、つまらない音で、聞いてて疲れて耳が痛くなる
アキュフェーズの良いところを全部削った残りカスみたいな感じ
※59
デジアンの話になるとよくその実験ひっぱってこられるけど
きちんと自分自身で聞き比べたことあるのかね?
安物デジアンの音って酷いよ?音場はカス、定位も怪しい、音楽性0、ドンシャリ
うすっぺらくて、つまらない音で、聞いてて疲れて耳が痛くなる
アキュフェーズの良いところを全部削った残りカスみたいな感じ
アキュフェーズって何だよwwww
難聴爺はボケ進行中か?wwwwwwww
高いものだから安心っていう感覚に中毒してるだけで耳が良いわけではないから意味ない
USBDAC一択
外付けだと音が良くなるなんて無いよ
高音質なオンボードを生かすにはDAC無しのアンプを買いましょう
USB-DACは安定性が怪しいんだよ
音飛びが起こったり、曲の再生に時間がかかったり
音楽専用ならともかく、色々やるには不便が出てきたりする
音質はオンボもずいぶん良くなってて、カード不要かなと思ったけど、ゲームやってみたら定位の再現がいい加減すぎて、結局サウンドカード入れたな。
あとアナログ出力でも音質が良い割に金かからないのもサウンドカードのメリットだと思うけど。
サウンドカードを使うと音質が良くなると聞いたので
オンキョーのSE-300PCIEを3万円出して買ったけど
ドンシャリでこもった酷い音だったので速攻オンボードに戻した
サウンドカードを絶賛してるのって間違いなくメーカーのステマだな
USB-DACの十万代でハイレゾ音源だと
やっぱり違いは大きい普通の音源でも差は感じるね
でも中途半端な物を買うならスピーカー・ヘッドホンに金掛けるか
オンボのままで良いと思うわ
ごちゃごちゃレスってるが年齢と共に聞こえる音域が狭くなるって知ってるんだろうか
耳は加齢と共に劣化していきます
10歳で既に2割程度劣化
20歳で4割劣化しているのが現実
オンキョーはドンシャリというより、オーディオっぽい厚みを過剰に付加してるように感じる
結局自社の卓上スピーカー向けだろ
現在聴き専はUSB-DACに行ってるから、カード絶賛してるやつがいたらおかしい
USBケーブルで全く別物の音になるからな
USB-DAC使うならこれくらいのケーブルを使ってから語らないと
>耳は加齢と共に劣化していきます
>10歳で既に2割程度劣化
>20歳で4割劣化しているのが現実
つまり耳の付け替えが最も効果があるということ
再生医療の進歩に期待やな
お笑いケーブルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
貧乏人は100均ケーブルで十分
その前にオンボードで十分
M-AUDIO/2496を10年以上使っているMyPCはいつ抜かれたのか気になる
>>76
購入時点で抜かれてるよww
M男の2496ってコンデンサがショボくて初期性能は良いけど3年持たなかった
電源の違いもかなり影響した記憶がある
ソニーの音響機器でドンシャリなのはごく一部の製品だけだろ
まぁ、9u7HQNakはただ単にゼンハイザーがあんまり好きじゃないだけだろうけど
音の良し悪しはどうでもいいが、
ゲームによって、不具合が出たり出なかったりで、
いちいち、一万円代の外付けと、カニさんを切り替えて使ってんだが、
高いIF買えば、そんな不具合出ないの?