Quantcast
Channel: 【サウンドカード】もうオンボードでも十分? へのコメント
Browsing latest articles
Browse All 102 View Live

自作の名無しさん より

 結局アレかいな? 音質云々よりオンボよりサウンドボードをつける方がCPUに対する負荷は小さい訳? なら付けるけどな… その辺教えてエロい人

View Article


自作の名無しさん より

同時に出力できる音の数にも関係してる 俺はネトゲで透明敵プレイヤーの足音が全部出なくてサウンドボード付けた ぶっちゃけ音質の違いはよくわからんw

View Article


自作の名無しさん より

低価格オンボ<サウンドボード 専用設計あるオンボ<=サウンドボード アナログ出力<デジタル出力(出てった先のAD変換にもよる) 低価格はオンボのサウンド関連はあればいいの設計 専用設計は良いやつもあるけど、高級サウンドボード相手だとちょっと難しい 低価格サウンドボードならイコールか勝つ物もあると思われる PCの中でアナログに直すのは、どうしてもPCのノイズが乗る...

View Article

自作の名無しさん より

オンボードは音量が小さすぎるからUSBオーディオ繋いでるわ。 ほんと音小さすぎて困るオンボード

View Article

自作の名無しさん より

ヘッドホン端子の話ね。スピーカー前提のスレだったかひょっとして

View Article


自作の名無しさん より

オンボードとサウンドーカードの決定的な違いは、同時発生音数が段違いであること。もしオンボードで128ch 以上に対応するなら皆様の言う通りと思います。 現状、オンボードの同時発生音数は32、よくて64、96である。 同時発生音数が特に重視される方は十分に価値を発揮できると思います。 最後にオンボードに頼るならマザーボードにへばりついてるため、 マザーボードの選択肢が狭まるリスクをお忘れなく。

View Article

自作の名無しさん より

中華デジアンのほうが情弱。ボッタ価格だろ USBDACなんて論外ね。 外付けDAC構成のほうがいいっていつの時代の人間だよw その外付けデジアンの類も往々にしてアナログ回路が糞なPCサプライメーカーモノ 使ってる情弱の話だし

View Article

自作の名無しさん より

PCなんかで真面目に音楽「聴」かないでしょ。音質の類はどうでもいい。 といいつつ、自分がノイジーな古臭いカードを使いまわしてるのは マザー変えた時に、昨今の後付カーオーディオのような気持ち悪い音作ってる チップ?実装?デバイスドライバ?に当たる事がままあるんだよな。 音が悪いだけならいいが、この手は本当に耳が腐る。

View Article


自作の名無しさん より

サウンドカードって インターフェース増やすのとソフト制御できる場所増えるのがメリットでしょ 音がよくなるってw オンボもサウンドカードも2000年の時点でほぼ変わらないと結論出て早15年かw

View Article


名無しさん より

k6時代のオンボサウンドで昔アングラで存在したビートマニアやったけどあきらかに音が出遅れてプチプチと異音もした。 それで1500円くらいで売ってたビブラ128とか言う安物のカード付けてやったら感動するくらい音良くなった。 あの時代までだと思うぞ。

View Article
Browsing latest articles
Browse All 102 View Live